Instagramで見かけてからずっと行ってみたかった自由が丘のペコヴァンに行ってきました!
平日のランチタイム、11:30に予約しての訪問です。
自由が丘駅の南口から徒歩約1分。
高架下をくぐって突き当りの道を左に行くとすぐでした。

今回が初訪問だったのですが、手前のサイゼリヤとこちらのミニミニの看板のインパクトが強く、初見ではなかなかペコヴァンのお店の看板が見つかりませんでした。自由が丘の商店街は非常に活気があるのですが行き慣れていないと情報過多で落ち着きませんね。
よく見るとミニミニの2階がペコヴァンで、写真右手にビルの入口があります。
ビルの入口に入るとすぐ左手にエレベーター、奥に階段があります。
エレベーターで2階まで上がるとランチの案内が看板に出ていました。右手の傘立てのさらにその横に入り口があります。

11:30のランチタイム開始に伺いましたが店内はすでに賑わっており、友人が揃う頃にはほぼ満席に。平日なのにこの人気ぶり、すごいですね。お客さんがたくさんいらしたので店内の写真撮影は控えさせていただきました。
ワインはグラス、カラフェ、ボトルでご用意があり、グラスで1000-2000円、カラフェで2000-4000円、ボトルで4000-6000円といった感じでした。メニューにワインの記載があるわけではなく上記の金額の目安があり、飲みたいワインのタイプとサイズをお伝えしてご提案いただくスタイルです。
この日は雨が降っていてジメジメしており、気温は低いもののまとわりつくような蒸し暑さのある日でした。まずは乾杯の泡で湿気を吹き飛ばします。

乾杯のワインの銘柄を聞くのは無粋かと思い詳しくは聞きませんでしたが、イタリアのスプマンテとのことでした!
ワインとともにすぐに前菜が出てきました。10種類の前菜盛り、とても豪華でどれもおいしく、見た目にもきれいでこれだけで大満足です。

中央奥から時計回りに(覚えている範囲で…)、生ハム付きサラダ、ズッキーニにクリームチーズが乗ったもの、キャロットラペの上にテリーヌ(だったかな)が乗ったもの、スクランブルエッグのようなものにトリュフが乗ったもの、レバーパテ?、白ナスのラタトゥイユ、手前が思い出せないけどきゅうりとかキヌアみたいなものが混ざったさっぱりとしたサラダ、北海道のいろんな種類のお豆、お刺し身と赤かぶ(赤大根?)、真ん中が鴨のロースト…だったと思います。
続いて白ワインを注文します。
サイズはボトルと迷いましたが3人なのでカラフェにしました。
少し樽のきいたタイプの白ワインを、とお伝えしたところ、ブルゴーニュ地方のマコン地区のもの、アメリカ・カリフォルニア州ソノマのもの、同じくカリフォルニア州のナパ・バレーのものがあると選択肢をいただき、「少しどころかわりとしっかりしていますよ」とことわりをいただいたうえでソノマのシャルドネを選びました。なんせソノマが好きなもので、ソノマが選択肢にあるのであれば選ばないわけにはいきませんでした!
出てきたのはボーグル・ヴィンヤーズ Bogle Vineyardsのシャルドネ 2021。ボーグル・ヴィンヤーズは知っていましたが、勝手にナパ・バレーの生産者だと思っていました!ソノマだったんですね。

ブドウ品種:シャルドネ 100%
アルコール度数:14.5%
以下、テクニカルシートより抜粋
葡萄畑:クラークスバーグ、ダニンガンヒルズ、モントレー
発酵:50% アメリカンオーク新樽、50% ステンレスタンク
熟成:アメリカンオークの新樽 8ヶ月間 澱の上で熟成 毎月バトナージュ
飲んでみると、確かに期待していたよりは遥かにパワフルです。しかしこれはこれで美味しい!
パイナップルやマンゴー、非常に熟した黄桃などのトロピカルな雰囲気と、ヴァニラやクリームパンのような甘くて香ばしい要素もあります。甘々というよりは熟した果実味が前面に出ており、力強さはありますが厚化粧感はありません。ボトル一本飲むには少しハードかもしれませんが、軽く一杯飲むには満足感があって最高!
メインはチーズリゾットか鹿肉のパスタから選べました。私達は3人だったので、一人はリゾット、二人でリゾットとパスタを半分ずつにしていただきました。(写真奥のリゾットが一人前、手前のパスタはシェアした半分量です)

締めに小菓子とコーヒー or 紅茶までいただけます。

平日の昼下がりからすっかり楽しませていただきました!周りもみなさんワインを楽しまれていて、楽しい雰囲気でした。
また、0歳4ヶ月と0歳8ヶ月の赤ちゃん連れでしたが快く迎え入れてくださりありがとうございました。
またランチでもディナーでも伺いたいお店です!
お店の情報
Pecovin (ペコヴァン)
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2丁目13−3
https://pecovin.tokyo/
コメント